概要
米国、アジア、ヨーロッパ及び中東地域におけるクロスボーダー投資案件及び紛争案件に関してグローバル企業に対し助言を行っています。企業関連法及び国際取引法に豊富な経験を有し、日本やアジアの主要企業をその海外における業務及び紛争案件に関して代理しており、また、アジアで業務を行なう主要欧米企業を代理しています。M&A、ファイナンス、訴訟、コーポレート・ガバナンス、コンプライアンス、危機管理、労働、政府関係の案件等に関するアドバイスを提供しています。日本関連の大型企業融資、事業再生や資産売却案件にも精通しており、国際投資、独禁法訴訟事件、知的財産権やテクノロジー分野においてもアドバイスを行なっています。政府関係及び規制対応に関し、企業及び日本政府を含む政府機関を代理しています。メディア関連の依頼者からは知的財産権、及びテクノロジーに関する 法律相談を受けています。国際通商をめぐる紛争では、米国通商代表部、米国財務省、米国国際貿易委員会(USITC)、米国商務省への対応に関して、クライアントの代理を行っています。さらに国際事業に関連 するビジネス上の問題やコンプライアンスについて頻繁に講演活動を行なっており、大企業のマネジメント研修の講師を務めています。大学時代から中国語を続けています。成蹊高等学校卒業後、ハーバード大学、ジョージタウン大学ロースクールを卒業。
ベスト・ロイヤー誌では、企業法務、国際取引及び金融法、M&A、さらに倒産、債務者・債権者権利並びに会社更生法の分野で米国と日本のベスト・ロイヤー(2012 年-2022 年)に選ばれたほか、BTI 社の全米法務部を対象とした調査においてクライアント・サービス部門で全米ベスト272 名の一人に選ばれました。
専門分野
使用言語
- 日本語
著書・記事
関連イベント
-
7 月 19 日2023 年
-
12 月 06 日 –
12 月 07 日2022
ニュース
-
4 月 03 日2019 年
学歴
ジョージタウン大学ロースクール, JD
ハーバード大学, BA
登録
- ワシントンDC弁護士
- ニュージャージー州弁護士
- ニューヨーク州弁護士
登録法廷
- US District Court for the District of New Jersey
- ニューヨーク州東部地区連邦地方裁判所
- ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所
メンバーシップ
National Committee on United States - China Relations
ジャパン・ソサエティー常務理事
米日財団理事
Harvard China-United States Symposium、PIFS 運営委員
ニューヨーク商工会議所・日本クラブ理事
Table for Two 米国理事
ニューヨーク日系人会副会長
Beyond Tomorrow 理事
(その他、略筆)